ベジブロスでお肌のシミを予防する!抗酸化力は生ジュースの100倍。風邪予防にも最適!

DSC_0210

近年注目されている「ベジブロス」

何となく体にいいからと作っていましたが、一時面倒でやめてしまいました。

しかし改めて調べてみると「ファイトケミカル」という成分が含まれており抗酸化作用があり、免疫力をあげる最強の効果があるとのこと。

ベジブロスとは?

ベジブロスとは野菜の皮や芯など、いわゆる”野菜くず”を煮込んで作るスープのこと

普段生ごみとして捨ててしまう部分に、ありがたい成分がたくさん入っているようです。

↓こちらが野菜くずの栄養素。

色で覚える野菜くずの栄養素

野菜の種類成分効果
玉ねぎの皮ケルセチン血液サラサラ
トマトのへた
パブリカの種
リコピン美肌効果
ブロッコリーの茎
キャベツのしん
スルフォラファン免疫力UP
茄子のへたアントシアニン疲れ目対策
オレンジかぼちゃの種・わた
ニンジンのへた・皮
ベータカロチン血管若返り

ここに入っていないものでも、野菜なら何でもいいそうです。枝豆の皮、もやしのひげ、ニンジンのへたなど、いつも捨てている部分は洗ってベジブロスに使いましょう。

シミ、そばかすが気になる人は、トマトかパプリカは入れておいた方がよさそうですね。

ちなみに、、私はこの洗う作業が面倒で、適当に洗っていたのですが、ある時、ベジブロスを使ったお味噌汁が土の味になってしまいました。白みそなのに赤みそのような何とも言えない味でした。ベジブロスはその都度軽くあらって保管し、使うときにまとめてジャバジャバあらうと更に汚れが落ちるので安心です。

普段捨てる部分には抗酸化作用が豊富

さて、このいつも捨ててしまう野菜くずはなぜこんなに栄養豊富なのでしょうか。

それはファイトケミカルという成分が多く含まれていますからです。

ファイトケミカルとは植物が外敵から身を守るための機能で、野菜の表面部分に多く存在している成分です。いわゆる玉ねぎの皮やねぎのひげなど、苦みがあったり硬くて食べられない部分です。

食物の生きる力であるファイトケミカルには、抗酸化防止や免疫力アップの効果があり、それを食べることで生活習慣病の予防やアンチエイジング効果が期待できると言います。

野菜くずから作られたベジブロスは抗酸化作用がたっぷりで、なんと野菜ジュースの100倍の作用があるとのこと。ベジフロスを1杯飲むだけで野菜ジュースを100杯飲んだのと同じ抗酸化作用があるなんて、、どんな薬より老化防止の効果がありそうですね。

ベジブロスの作り方

おすすめは5種類以上の野菜くずがあると美味しいスープになるようですが、無理のない範囲で続けましょう。

材料

野菜くず・・両手いっぱい

お水・・・・1200㎖

お酒・・・・小さじ1杯

大きめのお鍋に全ての材料をいれ、沸騰してから弱火でコトコト20~30分煮ます。ざるでこせばできあがりです。

あくの中にファイトケミカルが含まれていますので、あくはとりません。また、強火でぐつぐつ煮ると苦味が出ることがありますので、弱火でそっと煮てください。

ベジブロスを使った料理

ベジブロスを使ったお料理で代表的なのはお味噌汁です。その他、カップラーメンにお湯変わりに注ぐと栄養も取れるし野菜ダシでおいしくなるようです。その他カレーに入れるとプロの味に!?

しかし、リンゴなどの果物の皮も入れたくなりますが、全体的にフルーティーな味になり、料理によってはおすすめできません。リンゴの皮は栄養素は豊富ですが、香りが強いので、スムージーに入れるなどしてベジブロスは避けましょう。

ベジブロスのいい所は野菜ダシがほんのり香るだけで、クセがないところ。色々な料理に使えます。

またジャガイモの皮には微量ですが有害な成分が含まれているので避けましょう。➡ジャガイモのソラニンに注意

キャベツの芯は苦味が出るのでお子さんは苦手のようです。

またかぼちゃの種は、かぼちゃの匂いがたっぷり。。料理の邪魔をしないところがベジブロスのいいところですが、かぼちゃのわたを使うとかぼちゃの匂いが強すぎて料理の味を損なうこともあります。しょうがの皮も同様です。

保存方法

冷蔵庫で5日ほど保存できます。

冷凍庫なら3週間~1ヶ月。アイスキューブにすれば、使いたい量だけ使えます。そのままスムージーに入れるのもおすすめです。

さて、朗報です!この記事は一年以上前に書いたのですが、飲み続けてから初めてインフルエンザにならず冬を超すことができました。

実は15年間毎年インフルエンザにかかっていた私。。予防注射を打っても打たなくても、冬はインフルエンザに苦しんでいました。しかもA型とB型両方かかる年もあります。私だけでなく3人の子供のうち誰かは毎年のように感染。自他ともに認めるインフルエンザ一家です(涙)

しかし!この年は感染しませんでした。。偶然?!いやいや、子供の学校では学級閉鎖もあり、いつ来るかとスケジュール調整までしていたのに、、来ない。。え?なんで? これは、ベジブロスか?いやいや、かかりすぎて免疫がやっとついたのか?いいえ!家族中誰もならないから私だけのことではありません。。ならば、、ベジブロスではないか?と思っております。今年の冬も感染しなかったらきっとベジブロス!、、のはず。またご報告します。受験生をかかえる我が家は今年は何としても避けたい気分です。



投稿者: 健康のすすめ

健康管理士です。いつも温かいメッセージありがとうございます。また、健康情報も共有いただきありがとうございます。 体のために「今できること」をテーマに黙々と書いてまいりますのでよろしくお願いいたします。

ベジブロスでお肌のシミを予防する!抗酸化力は生ジュースの100倍。風邪予防にも最適!」に2件のコメントがあります

  1. 早速作ってみました。玉ねぎの皮を入れたので少し玉ねぎの香りがしました。ブイヨンっぽくていい感じです。

    1. コメントありがとうございます。
      そうそう玉ねぎはいいだしになる気がします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です