インフルエンザにかかって、食事をして「味がしない」なんて経験ありませんか?
私はインフルエンザでなく花粉症の時に味覚がマヒした経験があります。
しょっぱい、甘いは分かる。でもそれだけです。酸っぱい、辛いも分からない。
スパイスの味や香味野菜の味も全く分からない。
例えばカレーはなんとなく塩気のある液体を食べているだけ。ミートソースは味の無いしらたきを食べているよう。
食事の時間は憂鬱でしたがほっておいたら3日ほどで治ってしまいました。
味覚がマヒする原因は?
・亜鉛不足
・鼻炎による臭覚機能の低下
・虫歯、歯周病による口の中の環境が悪くなっている
・ストレスや過度なダイエット
・糖尿病、腎臓病、肝臓疾患、がんなど
・加齢による味覚機能の低下
・インフルエンザによる鼻の粘膜異常
・インフルエンザで処方される薬の副作用
今できること
風邪やインフルエンザが原因の味覚障害は一過性のものが多くほっておいても数日でよくなるようです。
しかしいつもと味が違う状態が1週間以上続く場合は早めに医療機関を受診してください。
味覚がマヒしている期間が長ければ長いほど治療期間も長くなると言われています。
口の中の状態が悪い人は口腔外科、鼻がつまっているなら耳鼻咽喉科、その他は内科を受診することから始まります。