今日スーパーに買い出しに行ったが、パニックになって店員さんに「何買えばいいのよ!売り切ればかりじゃない!」と詰め寄る女性を見た。
数年前、アメリカで大型の台風で2週間停電したことがあった。町は電柱や街路樹が倒れ、車も出せなかった。その時の経験からまだまだこんなに買えるものがある!と思い急ぎこちらの記事アップをしようと思う。
本来必要な、ガスボンベや養生テープ、カップラーメン、パンなどは手に入らず、、今からでも買えるであろうものリストアップするので参考までに。
ちなみに、アメリカで停電した時、隣家はすべてIH。しかし一軒だけガスのお宅があり、近所に温かいものをふるまってくださった。現在の我が家はガスなのでそのように記事を作っているのでご容赦願いたい。
果物・・手軽に食べれる。りんごやみかんは日持ちするし調理しなくてよい。
野菜・・プチトマトやきゅうりなど調理いらずのもの。またガスが使える家はじゃがいも、にんじんなど冷蔵庫にいれなくてもいいもの。スーパーはしばらく閉店するか物流が止まるので開店しても野菜や乳製品はしばらく買えない。乳製品は冷蔵庫が使えない場合捨てるだけとなるので買わない方がいい
パスタ・・ガスがあればゆでられる。パスタソースも振りかけるだけのものがある
ラップ・・断水のときは皿の上にしけば洗わず使える
ゴミ袋・・通常使用するものを多めに買っておく。ごみ収集もしばらく来ない
その他、台風前にすべきこと
洗濯・・私が経験したのはこれが一番の重労働。ジーパン洗うとか手がつりそうになる。
電化製品の充電・・ノートブック、モバイルWi-Fi、古い携帯など(ライトのため)
料理・・冷蔵庫内の火を通した方がいい食材があれば調理しておく
掃除・・こんな時と思うが、、停電になると掃除機はかけれない。その他風呂掃除、トイレ掃除など、時間に余裕があるならやっておこう。
停電後
冷蔵庫・・しばらくはクーラーボックス代わり。用がなければ絶対開けない
家電のスイッチオフ・・電気が通れば一斉に通電する。火事の防止に
つらつらと思うがままに書いたが、何か一つでもお役に立てたらうれしい。